二回戦 注目カード完全ガイド
目次
- 二回戦の見どころ総評
- 8月10日(日)第6日 注目試合
- 8月11日(月)第7日 注目試合
- 8月12日(火)第8日 注目試合
- 8月13日(水)第9日 注目試合
- 8月14日(木)第10日 注目試合
- 編集部が選ぶ必見カードTOP3
1. 二回戦の見どころ総評
大会は早くも二回戦へ。初戦で波乱を起こした新鋭校、そして地力を見せつけた伝統校がいよいよ激突する。ここからは、勢いと経験、地域の誇りがぶつかり合う真夏の本番ステージだ。全国制覇経験校同士の激戦、地方勢同士の意地のぶつけ合い、そして初出場校が大舞台でどこまで通用するのか――そのすべてが二回戦に凝縮されている。
2. 8月10日(日)第6日 注目試合

- 高川学園(山口) vs 未来富山(富山)
山口の強力打線が北陸の挑戦者・未来富山を迎え撃つ。序盤から試合が大きく動く可能性が高い。 - 豊橋中央(愛知・初出場) vs 日大三(西東京)
初出場の快進撃を続ける豊橋中央が、甲子園屈指の名門・日大三に挑む。勢いか、経験か――注目度No.1の一戦。

3. 8月11日(月)第7日 注目試合

- 聖光学院(福島) vs 山梨学院(山梨)
東北の常連・聖光学院と、甲子園制覇経験を持つ山梨学院。互いに継投の妙と守備力が勝敗を分けそうだ。 - 岡山学芸館(岡山) vs 松商学園(長野)
昨夏準優勝の岡山学芸館が、歴史ある古豪・松商学園と対戦。どちらも守備が安定しており、手に汗握る接戦必至。 - 尽誠学園(香川) vs 東大阪大柏原(大阪)
強打が持ち味の尽誠学園と、大阪代表の東大阪大柏原。打撃戦の様相を呈しそうだ。

4. 8月12日(火)第8日 注目試合

- 健大高崎(群馬) vs 京都国際(京都)
走塁、長打、守備、すべてがハイレベルな健大高崎と、粘り強く試合を運ぶ京都国際。大会屈指の実力校同士の一戦。 - 中越(新潟) vs 関東第一(東京)
新潟の雄・中越が、バランスに優れた関東第一へ挑む。先取点を取った方が主導権を握る展開か。 - 神村学園(鹿児島) vs 創成館(長崎)
九州対決。攻撃力では神村学園、守備力では創成館に分がある。紙一重の勝負になりそうだ。

5. 8月13日(水)第9日 注目試合

- 仙台育英(宮城) vs 開星(島根)
全国トップレベルの戦力を誇る仙台育英に、開星がどこまで食らいつけるか。東北の王者を相手にした挑戦が始まる。 - 沖縄尚学(沖縄) vs 鳴門(徳島)
打撃力の沖縄尚学と、守りの鳴門。真逆のスタイルがぶつかる興味深い一戦。 - 横浜(神奈川) vs 綾羽(滋賀)
春の王者・横浜が、滋賀の新鋭・綾羽と激突。地元の声援を背に、綾羽がどこまで善戦できるか注目だ。 - 津田学園(三重) vs 広陵(広島)
打撃力の津田学園と、守備力と経験で勝る広陵。全国制覇経験校の底力が試される。

6. 8月14日(木)第10日 注目試合

- 花巻東(岩手) vs 東洋大姫路(兵庫)
東北屈指の強豪・花巻東と、地元兵庫の誇り・東洋大姫路。地元応援が試合を左右する可能性も。 - 西日本短大附(福岡) vs 聖隷クリストファー(静岡)
攻撃力の福岡勢と、堅守の静岡勢。終盤の集中力が勝敗を決めるだろう。 - (青藍泰斗 vs 佐賀北 の勝者) vs (市立船橋 vs 明豊 の勝者)
- (県岐阜商 vs 日大山形 の勝者) vs (北海 vs 東海大星翔 の勝者)
初戦突破チーム同士が激突。勢いと疲労の綱引きになる。
7. 編集部が選ぶ必見カードTOP3
- 豊橋中央 vs 日大三
初出場の勢いが名門を揺さぶるか、それとも伝統が壁となるか。 - 健大高崎 vs 京都国際
実力伯仲、二回戦屈指の激戦必至カード。 - 横浜 vs 綾羽
王者を倒す番狂わせが見られるか注目。
この二回戦は、ただの勝敗だけでなく、物語が生まれる瞬間の連続だ。球児たちの一挙手一投足から、夏の甲子園の真髄が伝わってくるはずだ。
コメント